ものづくり市出店者紹介<Fabrica>
2015年10月25日
2015年11月7日開催
<東近江ものづくり市>に出店してくださる方を順にご紹介。
Fabrica
Fabricaの母体となるのは北川織物工場。
1964年から50年間、地場産業としての麻織物で寝装品や服地などを製造してきました。
四方を山々に囲まれ、大きな湖を有する自然に恵まれた滋賀、
なかでも東近江地域は豊かな水と湿潤な気候から「近江上布」として栄えてきた麻織物の産地。
織機の音は聞こえなくなりましたが、
北川織物工場の継承者である北川姉妹が、
時代の移り変わりとともに「つくり手自らが直接伝えて販売すること」の重要性を感じ、
つくり手とつかい手が繋がる拠点として再生した空間がファブリカ村。
ものづくり市では
麻に親しんでもらおうと
麻の残布や残糸を使ったハンガーづくりやコースターづくり、
ミサンガづくりなどの体験講座を準備。
麻に触れながら、東近江の地場産業のお話をあれこれ…。
これもお楽しみ。
ファブリカ村のホームページは → こちらをクリック
昨年のものづくり市の様子

<東近江ものづくり市>に出店してくださる方を順にご紹介。

Fabricaの母体となるのは北川織物工場。
1964年から50年間、地場産業としての麻織物で寝装品や服地などを製造してきました。
四方を山々に囲まれ、大きな湖を有する自然に恵まれた滋賀、
なかでも東近江地域は豊かな水と湿潤な気候から「近江上布」として栄えてきた麻織物の産地。
織機の音は聞こえなくなりましたが、
北川織物工場の継承者である北川姉妹が、
時代の移り変わりとともに「つくり手自らが直接伝えて販売すること」の重要性を感じ、
つくり手とつかい手が繋がる拠点として再生した空間がファブリカ村。
ものづくり市では
麻に親しんでもらおうと
麻の残布や残糸を使ったハンガーづくりやコースターづくり、
ミサンガづくりなどの体験講座を準備。
麻に触れながら、東近江の地場産業のお話をあれこれ…。
これもお楽しみ。

昨年のものづくり市の様子
ものづくり市出店者紹介<花空間>
ものづくり市出店者紹介<布引焼窯元>
ものづくり市出店者紹介<八風窯>
ものづくり市出店者紹介<筒井ろくろ>
ものづくり市出店者紹介<おぐらこんにゃく>
ものづくり市出店者紹介<石釜パンCaféつむぎ>
ものづくり市出店者紹介<布引焼窯元>
ものづくり市出店者紹介<八風窯>
ものづくり市出店者紹介<筒井ろくろ>
ものづくり市出店者紹介<おぐらこんにゃく>
ものづくり市出店者紹介<石釜パンCaféつむぎ>